建設発生土受け入れます。
建設発生土受入れ情報
こちらをクリック!
【建設副産物活用部会の目的】
本組合は建設副産物の活用方法を検討し、平成12年3月組合が条例を遵守した埋め土の共同確保事業実施に向け、平成12年7月建設副産物活用部会を設置いたしました。部会では土砂条例の許可を取得したストックヤードを各地区に設置していつでも建設発生土を受け入れ、砂利採取跡地に埋め戻す体制を整え資源の有効利用を図るべく努めております。
【土砂条例】
栃木県は、平成11年4月土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例(以下「土砂条例」という)を施行し、3,000m2以上の土砂の埋立て・一時たい積を行う場合に県の許可が必要になりました。
【受入れ体制】
建設発生土受入れ組織
【ご案内】
1. 組合の受入要領
(1) 受入日と受入時間
日曜祝祭日・盆休み・年末年始等窓口で定めた日を除く毎日午前8時より午後5時まで
(2) 受入土砂の品質基準
受入は、土砂条例に従って受け入れいたします。汚染等の産業廃棄物はいっさい受け入れません。
1)有害物質は含まないこと。
2)多量の水分を含まないこと。
3)塵芥、木片、金属片、布、紙、ビニール、プラスチックを含まないこと。
4)アスファルト、コンクリート、レンガ等の破片を含まないこと。
5)地盤改良材が含まれていないもの。
2. 土砂の搬入に際しては、事前に組合の総合窓口にご連絡いただき、土砂の発生場所、発生量、土質、搬入時間などを双方で確認したうえ、納入していただきます。(現在、整理券の発行は行っていません。)

栃 木 県 陸 砂 利 採 取 業 協 同 組 合
理事長 佐藤 茂秀
〒325-0026 栃木県那須塩原市上厚崎273-34
TEL.0287-74-5126 FAX.0287-74-5127
Copyright 2001 Tochigi Oka-jari union, All rights reserved.